尾崎翠生誕120周年記念「尾崎翠と、追憶の美し国へ」2日目

2日目はゆかりの地めぐり&遊覧船で、岩美町の美しい風景を堪能しました。

予報ではお天気が心配されていましたが、当日は快晴で、海がとても綺麗でした。

 

AM8:00 出発!&浦富海岸・荒砂神社

美味しい朝食で、ご飯2杯をぺろりと食べ、出発!

f:id:shino222:20161008214135j:plain普段海から離れた場所に住んでいるので、朝一番から大興奮でした。

f:id:shino222:20161008214615j:plain

海水の透明度が高い!前日雨が降ったようなので、これでも濁っているそう。もっと澄んでいるときもあるそうです。

 

旧岩井小学校

尾崎翠の父が勤めていた学校。大変モダンなつくりなのですが、修復などあまりされていないようで、少し痛んでいました。

f:id:shino222:20161008214543j:plain

ぜひ修復などして、後世に残していってほしいです……。

 

西法寺

f:id:shino222:20161008215051j:plain

尾崎翠生誕の部屋があります。また「無風帯から」のモデルにもなっているそうです。

 

f:id:shino222:20161008215203j:plain

生誕の部屋にあった尾崎翠肖像画と文机。文机と薔薇がなんとも言えず可愛らしい……! 

f:id:shino222:20161008215334j:plain

「無風帯から」に鐘つき場が出てきます。こちらがモデル?

 

ゆかむりギャラリー

f:id:shino222:20161008215552j:plain

岩井温泉の温泉宿の1階にありました。

f:id:shino222:20161008215749j:plainこちらのセーターは尾崎翠が編んだそうです。編み目細かい! とても器用だったのですね。尾崎翠や映画の紹介ボード、尾崎翠関連資料が並んでいました。

f:id:shino222:20161008220213j:plain素敵なしおりも配布していたのでいただきました♪ 

ゆかむりギャラリーの後、平和橋から岩美町から見える山々、川など自然を堪能しました。コスモスがきれいに咲いてました。

 

バスから、尾崎翠の勤務先跡を教えていただき、網代漁港の入り口あたりで下車しました。

こちらは、「花束」で語り手の「私」と子どもたちを乗せたかんこが入り江に出る場面の景色だそうです。

f:id:shino222:20161008221220j:plain

今は整備されて川幅が広いですが、昔はそんなに広くなかったそうな。

その後、バスで移動し……

 

尾崎翠の通勤路

尾崎翠は西法寺僧堂に下宿して、小学校に通っていたそうです。

f:id:shino222:20161009001004j:plain

f:id:shino222:20161009001012j:plain

 通勤路のトンネル。トンネルが出来る前は危険な道(崖)を通らねばならず、命を落とした方もいたそうです。

風の通りがよく、魚が干してありました。

f:id:shino222:20161009001048j:plain

こちらが、現僧堂内にあった旧僧堂の写真。

こちらでは地元の方から、お菓子とお茶をいただき、ひとやすみ。有難うございました! 

尾崎翠の通勤路を実際に歩くことができて、どんな気持ちで毎日通勤していたのだろう、この僧堂で作品を書いていたのだな、など思いを馳せることができました。

網代漁港をあとにして、遊覧船乗り場に向かいます。

 

遊覧船 浦富海岸巡り

 

ツアーの最後は遊覧船に乗りました。

f:id:shino222:20161009002038j:plain

浦富海岸の島々を巡ります。やっぱり透明度の高い海! ところどころビーチがあり、スタンドアップパドルボート?を楽しんでいる人も見かけました。浜野監督『こほろぎ嬢』の撮影で使用されたビーチも見ることができました。

 

f:id:shino222:20161009002014j:plain

 

遊覧船から遠くに鳥取砂丘も見えます。映画『第七官界彷徨』のラストを思い出しました。

 

おまけ

f:id:shino222:20161009002535j:plain

遊覧船乗り場で、イカが高速回転で干されていました。

 

PM 14:55 鳥取空港

遊覧船を楽しんだ後、お昼にお弁当をいただき、バスで空港まで送っていただきました。一人での空の旅は、今回の旅行が初めてでしたが、帰りとなればもう慣れたもので、追憶ツアーの余韻に浸りつつ空の旅を楽しみました。

空港解散組みは行けなかったのですが、ツアーメンバーはその後、鳥取市内の養源寺(尾崎翠のお墓がある)に行ったそうです。私も行きたかった~! 

 

感想

講演やトーク、映画、交流や美味しい地元の食材、そして尾崎翠ゆかりの地巡りと、充実の内容にわくわく、そしてどんな方が来るのだろうとドキドキしていた追憶ツアーでしたが、想像していたよりもずっっと楽しかったです。

1日目は講演や映画などから刺激を受けて、尾崎翠作品について改めて色々視点からあれこれ考えるきっかけをいただきました。

2日目は、尾崎翠ゆかりの地を辿ることで、尾崎翠はどんな思いでいたのかな、どんな風景を見ていたのだろう、などと尾崎翠自身について思いを馳せていました。

こんなに尾崎翠のことばっかり考えたのは、今回が初めてかもしれません。

 

主催の皆様や地元の皆様はとてもあたたかく迎えてくださって、地元の方々も尾崎翠を愛しているのだな、と思いました。ツアーで一緒だった方々も皆様優しく、色々なお話ができて楽しかったです。

尾崎翠フォーラム(集大成の『尾崎翠を読む』3冊もいただきました!)は昨年15年の歴史に幕を下ろしたそうですが、このような記念イベントに参加できて本当に嬉しかったです。行きたい行きたいと思っていたフォーラム終了のお知らせは、とても悲しかったので……追憶ツアーで岩美町を訪れることが出来てよかったです。

 

実は、『尾崎翠を読む』は事前に購入していたので、いただいた3冊を保存用に、購入した3冊を布教用にしたいと思います! 

岩美町の自然、海の幸に魅せられたので、また旅行してみたいです。

尾崎翠生誕120年記念 「尾崎翠と、追憶の美し国へ」1日目

尾崎翠生誕120周年記念「尾崎翠と、追憶の美し国へ」に参加してきました。

大変充実したイベントだったので、備忘録も兼ねてレポートしたいと思います。

 

f:id:shino222:20161006235348j:plain

岩見町の海

10月1日 曇り AM11:45 鳥取

午前中に砂丘を見て、すなば珈琲でココアを飲み、前泊したホテルから荷物を貰って鳥取駅に集合。もうすでに数名参加者と思われる方が集まっていました。バスに案内され、お弁当が配られました。お弁当、海の幸がいっぱい。

f:id:shino222:20161004144059j:plain

PM 1:00 岩美町中央公民館 第一部

町長のご挨拶ののち、

村田喜代子先生の講演『筋骨と花束』

吉行和子さんと浜野佐知監督のトーク

・映画『第七官界彷徨尾崎翠を探して―』上映

 

講演『筋骨と花束』

村田先生の「鍋の中」、どことなく「第七官界彷徨」に似ているところがあり(親戚の子どもたちが親元を離れて暮らす、オルガンを弾く、などなど)、ご飯を作るシーンやタイトル通り鍋の中の世界が大変魅力的なのですが、村田先生も作品を書かれていた当時、尾崎翠に似せまいとしてもどうしても似てしまった、とおっしゃっていました。「ルームメイト」は未読ですが、こちらも「第七官界彷徨」の影響を受けているとのこと、読んでみたいと思います。

 

講演で最も印象に残ったのは、「尾崎翠の小説を読んだときに、花束をもらったような気がした。けれども作品を読んでいるうちに、その花束をくれたその手は、なにか、ただ者ではないものの手だと思った」というようなお言葉(原文ママではありません。書き手の解釈あり)。

これが講演タイトルの『筋骨と花束』につながっていて、官能的なものを作中から排除して、お兄さんに片恋をする、現実の自分がなれない女の子を描いた、イケテル!とみんなが思う「花束」のようなところ(トキメキ要素みたいなもの?)と、戦争の近づく中で、リアリズムを排除しているのにリアリティのある小説を文体でつくる腕力、とくに鳥取に戻ってからの、自分の親戚の子どもたちを育て上げた生活者(後世は現実をやった、とも)としての「筋力」の二つが尾崎翠の魅力、とのことでした。

(このへん、書き手の解釈が大いにあります…)

 

私は尾崎翠の作品は割りと何でも好きですが、改めて「第七官界彷徨」や「歩行」は、現実の理屈から離れた、けれどもリアリティのある作品世界を作っているところが大きな魅力なのだな、と改めて思いました。

「無風帯から」は、光子が泣いたり感情を表に出したりするのを我慢する描写が好きです。

 

吉行さん・浜野監督トーク

吉行さん、浜野監督のトークでは、撮影秘話など聴くことができて、続く映画上映への期待が高まりました。

作中では、尾崎翠が亡くなるところからスタートして、東京で作品を書いていたところまで点々に時間を巻き戻しになっていきますが、最後に鳥取砂丘尾崎翠や松下文子、林芙美子などがはしゃいで歩くシーンは、現代の鳥取尾崎翠を合わせたかった、とのお話が印象に残っています。トークを聴いていて、吉行さん、浜野監督のお二人には強い信頼関係があるのだな、と思いました。

 

映画上映『第七官界彷徨尾崎翠を探して―』

 実は初めての鑑賞。ずっと観たかったのです。

映画は、尾崎翠が亡くなるところから始まり、養老院での日々、おばとして子どもの洋服をつくる日々、戦争中、東京から鳥取に帰るとき…と、時間が点々にどんどん巻き戻っていきます。その時点時点のシーンと交互に「第七官界彷徨」のシーンが入っていく、という構成です。

もともと私は、小説を読むときに、作者をわきに置いて、作品そのものだけを読むようにすることが多いのですが、この映画で尾崎翠はどういう人間であったのか、考えさせられました。作中では、精神のバランスを崩している描写もありましたが、全体として快活で、鳥取に戻った後は特に、日々の生活をたくましく過ごす生活者としての尾崎翠が描かれていました。

事前にyoutubeで観た予告編で、「文学なんて、色々ある人間のひとつ」と言うシーンがあって、どういう文脈で言うのだろう……と、尾崎翠=作家のイメージが強い私としては、正直どきどきしていたのですが、映画で描かれる尾崎翠像にぴったりで、自然な言葉でした。

実際尾崎翠がどんな人だったのかは分からないのだけれども、どこかで「割りとさばさばしていた」というようなことを読んで、また手紙など見るに、私の中では「こほろぎ嬢」の一説、「柳腰の女が却って脂肪に富んだ詩を書いたり、腰の太い女が煙のような詩を書く」というのではないけれども、作品の味わいと本人の気風は違って、文学への強い思いを持ちながら、映画のようにさっぱりした力強い人であったのかな、というイメージになりました。日常会話でちょっと文学的な語彙を使ってきそうなイメージもある笑。

翠役の白石加代子さんが、写真の翠に似ていて、また演技も生命力を感じられて、素敵でした。ぴったり。

 

第七官界彷徨」のシーンは、自分の中のぼんやりあったイメージがくっきりするような、作品にぴったりの映像でした。三五郎や二助の部屋の美術?がとても良かった。作品を読むだけでは台詞もなく、どんな人物かよく分からない町子が、大人しいけどちょっとさばさばした感じの子として描かれていました。

映画、何度も観たいと思って、上映後DVDを購入しました。

 

PM6:00 岩美町立渚交流会館

KEiKO*萬桂さんのパフォーマンスと交流会がありました。

パフォーマンスでは、照明も落とされ幻想的な雰囲気の中、舞書が行われました。

f:id:shino222:20161006002141j:plain

↑完成した作品

 

交流会では、岩美町の海の幸や梨、とうふちくわ、旅人の宿 NOTEさんより、尾崎翠の「アップルパイの午後」、「第七官界彷徨」の味噌汁を焦がすことから、アップルパイと焦がし味噌のスープをいただきました。どの食事も大変美味しかったです。リレートークを聴き、また参加者の皆様や地元の方々とお話が出来ました。講演をされた村田先生とお話しすることもできました!「鍋の中」のことお話したとき、嬉しくて緊張してしまいました……。

最後はとうふちくわでできた、とうふるーと(とうふ+ふるーと=笛)の演奏とともに、「ふるさと」を歌いました。とうふるーと結構しっかり音が出ていて、驚きました。

 

PM 8:30~

 交流会のあとは、バスで移動してゆかむり温泉に入り、その後かまや旅館で懇親会がありました。

参加者の皆さんは、浜野監督のファンや尾崎翠ファンが多いようでしたが、学生さんや作家さん、映画監督さん、詩人さんなどなど様々な方々が集まっていました。自己紹介ののち、歓談♪ みなさんとお話ができて、とてもとても楽しかったです。浜野監督は大変明るい方で気さくな印象の方でした。

かまや旅館さんのお夜食(といってもまるっと一食分くらいある!)とっても美味しかったです。ここでも海の幸を堪能しました。そんなこんなでふかふかのお布団でツアー1日目を終えました。2日目に続く。